当サイトはプロモーションを含みます

就活面接対策はいつから始める!?事前に知っておくべき3つの重要ポイントとは!

暮らしとお金

就活に際して面接は必須事項ですね。

漫然と「訊かれたことに答えれば良い。」くらいに考えていると不合格の憂き目を見続けることになります。

実はグループ面接、人事担当者による個別面接、最終段階の役員、社長面接ではそれぞれ対応の仕方が違います。

面接突破のポイントはどこにあるのか、数々の面接を経験してきた管理人が極意をお伝えします。

グループ面接突破のポイント

まず、勘違いされている方もいらっしゃるかも知れないのでグループ面接について説明します。

グループ面接(集団面接)とは

落とすための面接

です。

30分なり1時間なりの限られた時間の中で、ドアから入って来た就活生はどれもこれも同じようなリクルートスーツに似たり寄ったりの髪型、面接担当者にとっては「十把一絡げ」状態です。

その中で瞬時に自社にとって有益かつ有能な人材を見分けることなどほとんど不可能です。

逆に
「これは使えそうにない。」
という人間を見極めることは案外容易いのです。

何故でしょうか。

それは「常識」というひとつの物指しがあるからです。

あるいは「マナー」と言っても良いかも知れません。

その尺度で測って自社の基準に達していないと判断すれば躊躇なく落とす、それがグループ面接の目的です。

逆に言えば、余程悪印象を与えない限りグループ面接突破は難しくないのです。

さらに他のメンバーより頭ひとつ抜け出せばより確率はアップします。

そのための秘策があります。

集団面接ではグループにテーマが与えられ、ディスカッションを行い何らかの結論を導くよう指示されることがあります。

この時、司会役を買って出ればかなり印象に残ります。

なにも手を挙げて立候補する必要はありません。

「では、今頂いたテーマについて話し合いましょう。」
と、元気よく切り出し
「○○さん、いかがですか。」

と、話を進めれば勝手に場が動いて行きます。

場を仕切れる人は仕事ができる人という印象を与えます。

グループ面接の場合、この仕切り役をゲットするかしないかでかなり差が出てきます。

ただし、目立ち過ぎてはいけません。

自分ばかりが目立とうとする行為は逆に評価を下げます。

スムースに場を回しながら他者にも適切な気配りができるかどうかも面接担当者は見ています。

そのあたりの匙加減に自信がない場合は進行役を買って出るのは控えた方が良いかも知れません。

「十把一絡げ」の中でもよほどヘマをしない限りグループ面接を突破出来ないということはありませんから。

個別面接突破のポイント

さて、グループ面接を突破すると次は人事担当者による個別面接に入って行く訳ですが、ここでのポイントはズバリ、アピール力を発揮できるかどうかです。

既にマニュアル化されたような質問に、これまたマニュアル化された回答をしていたのでは没個性と言われても仕方ありません。

よくある質問としては
「学生時代に力を入れていたことは何ですか?」
略して「ガクチカ」とも言うようですね。

これに対して
「○○サークルに所属して4年間頑張りました。たくさんの仲間ができ生涯の友を得ることができました。」

という回答を聞いた面接担当者はどう思うでしょうか。

「ハイハイ、君も。」

くらいの感想しか持たないのではないでしょうか。

「それで君はそのサークルでどんな役割をしてどう貢献したの?」
ということが訊きたいのです。

つまり組織にとって役に立つ人物かどうかを判断したいのです。

組織の中で皆に追従し、流れのままに身を任せるタイプか、あるいはリーダーシップを発揮して組織を引っ張って行くタイプか、それとも縁の下の力持ち的存在で組織に貢献するタイプか、それを知りたいのです。

当然、
「私は組織に埋もれるタイプです。」
などということをアピールしてはいけません。

これを踏まえて個別面接に臨めば失敗することはないでしょう。

役員面接突破のポイント

最終段階では役員、場合によっては社長面接を受けることになるでしょう。

ここでのポイントはこれまたズバリ、
「採らなきゃ損!」
と思わせることです。

この段階まできたらある意味開き直りも大事です。

もはやマニュアル化された答弁では突破は難しいでしょう。

如何にあなたという人材が有益であるかをアピールしなければなりません。

それまでの下調べでその会社の弱点を見出だしていたらそれをぶつけてみるのも手です。

「私の稚拙な分析で恐縮ですが、御社の国内販売網を合理化された方が収益力アップに繋がるのではないでしょうか。」

これは決して的外れなセリフではありません。

だってどんな会社でも合理化は収益力アップに繋がりますから。

冷静に考えればありきたりなことでも面接で自社の弱みを突いて来る学生ならば、見所はある、と印象付けられるでしょう。

もちろんこの場合、応酬話法を用意しておかねばなりません。

会話が進むものとしてより具体的な根拠などを頭に入れておく必用があります。

そうです。
楽して最終面接は突破できません。

ライバルに差をつけるには
「この人は採用しておかねば損!」
と強く印象付けることが肝要です。

まとめ

就活は人生にとっての一大事業です。

無事通過して「採用内定」の通知を受け取らねばなりません。

そのためには事前準備を怠ることなく、場面に応じた面接のポイントを把握しておく必用があります。

個別面接までは「相対評価」です。
「十把一絡げ」から一歩先を行けば通過できます。

これに対して最終面接は謂わば「絶対評価」です。
絶対にこの人を採りたい、この人を採らなければ損!と思わせなければなりません。

この違いを踏まえてそれぞれの面接に臨んでください。

あなたの成功をお祈り致しております。