当サイトはプロモーションを含みます

熊本市の住みやすさは!?子育て、買い物、交通利便性、病院事情など検証

生活

熊本市はの県庁所在地で、日本最南端の政令指定都市としても知られています。

人口74万人を擁し、5つの行政区が設置されています。

 

さて、熊本市の住みやすさはどうなのでしょうか。

 

4つの視点から検討してみました。

 

熊本市の主婦はどこで買い物をする!?

 

まず生活するにあたって、近くにお買い物ができる場所があるかどうかは大切なことですよね。

熊本市には「マックスバリュー」など全国でよく名前の知られたスーパーもあれば、中国・九州、四国地方の一部でのみ展開されているご当地スーパー「ゆめマート」などがあります。

熊本県にあるスーパーで特にユニークなお店は「鮮ど市場」という生鮮ディスカウントスーパーです。

(出典:wikipedia)

変わっているのが、なんと日曜・祝祭日をお休みしてしまうところです。

というのも、このお店の方針は「その日市場から仕入れたものはその日のうちに売り切る」とのこと、なので市場の開かない日曜・祝祭日にはお休みするということなんです。

 

そこまで鮮度にこだわるスーパーなら品質も安心できそうですね。

他にも熊本市内では合計79店舗のスーパーがあり、そのうち13店舗は24時間営業のお店です。

お買い物に困ることはなさそうですね。

熊本市の交通の便は!?

意外かもしれませんが、熊本市には地下鉄はありません。

熊本県は地下水が豊富にあります。

生活用水のほとんどが地下水を利用しており、さらに地下水が多いとトンネル工事の着工が困難という2つの理由から地下鉄を作ることができないのです。

なので熊本県での主な移動手段は電車(熊本電気鉄道、JR)、路面電車、バス、マイカーとなります。

 

特に路面電車は路線が多く、どこで乗っても降りても大人170円、子供90円のリーズナブルな料金なので、車に乗らない方は路面電車を利用することが多くなりそうです。

熊本城周辺、水前寺公園周辺には路面電車の停車駅が多いので生活する上で便利な場所かもしれませんね。

熊本城天守(2009年撮影)

(出典:wikipedia)

熊本市の病院事情は!?

熊本市内の病院で特に大きな病院は「済生会熊本病院」、「国立病院機構熊本医療センター」です。

済生会熊本病院の最寄駅はJR西熊本駅で、駅から約2.2キロメートル。

駅前には病院に向かうバスが出ていますのでお年寄りの方でも安心ですね。

国立病院機構熊本医療センターは熊本城付近にあり、近辺には路線バスの停留所が複数あります。

 

熊本市の一部の地域のバス停からは病院に向かうシャトルバスが出ており、アクセスの手段は豊富といえそうです。

 

熊本市の教育環境は!?

熊本市のでは平成31年4月時点で保育所等への入所保留児童数が544人、そのうち6人が待機児童となっています。

 

行政もかなりの努力はしていることが窺えますね。

 

中学校で有名どころとしては熊本大学教育学部付属中学校が挙げられます。

ただ付属中学校は市内全域から生徒が集まります。

そしてほぼ100%の生徒が小学校からのエスカレーターなので人間関係的には良い面、悪い面両方あるかもしれません。

熊本市内の学校で最も偏差値が高い高校は熊本市中央区にある「熊本県立熊本高等学校」です。

 

正門

熊本高等学校正門

(出典:wikipedia)

熊本高校は県内随一の進学校で、東京大学、京都大学など国内でもトップクラスの難関国立大学への進学実績があります。

 

付近にはバス停やJR、路面電車の駅があるのでアクセスは心配なさそうですね。

 

 

 

 

他にも日本各地の住みやすさをランダムに独善的に検証してみました。

気が向いたら見てみてください。

 

草加市ハラッパ団地 岩手県宮古市 福岡県 長崎県五島市 横須賀市(2)
大阪府堺市 広島県広島市 福岡県北九州市 福岡県福岡市 兵庫県神戸市
大阪府大阪市 京都府京都市 静岡県静岡市 静岡県浜松市 新潟県新潟市
神奈川県川崎市 神奈川県相模原市 千葉県千葉市 横須賀市(1) 熊本県熊本市
北海道札幌市 岡山県